FXGTは、トレーダーたちの間で人気を高めており、人気沸騰中の海外FX業者です。豪華な入金ボーナスやキャッシュバックなどさまざまなボーナスキャンペーンを頻繁に開催することから、日本でも注目されています。
しかし、新興系の海外FX業者ということから、他のFX業者と比較して、評判や口コミ少なく、多少は不安に感じている方も多くいらっしゃることでしょう。
FXGTに関するこのような疑問を持たれて、あなたもこの記事へ読み始めていると思います。そこで、この記事では、海外FX経験が10年以上あるわたくしオペラが、FXGTの評判や口コミを独自調査しました。

結論から言うと、FXGTはFXの取引条件が非常によく、バランスの取れた非常に利用しやすい業者です。豪華なボーナスキャンペーンも積極的に開催しており、その開催頻度や、仮想通貨まで簡単に取引できるバリエーションの豊富さは他の業者を圧倒しています。まさに次世代の海外FXの業者です。
では、今からそんな次世代のFX業者であるFXGTの細かい評判を、インターネット上の評判や、SNSでの口コミもふまえて、徹底的に検証していきます。
FXGT公式サイトの口座開設フォームはこちらFXGTにおける12個のメリット
まずは、口コミからFXGTにおける12個のメリットを検証していきましょう。
金融ライセンスを取得済み

FXGTの運営会社である「360 Degrees Markets Ltd」は、セーシェルFSAからSecurities Dealer(証券会社)として、金融ライセンスを取得しています(登録番号は8421720-1)。外部金融機関の規制を守っている証なので、詐欺行為や出金拒否を心配する必要はありません。
そもそも、金融ライセンスの登録の準備には、多大な時間を要するので、海外FX業者の中には、「金融ライセンス無登録」でとりあえず日本人向けにサービスを始めることが多いのです。それに対して、しっかりとセキュリティー面を整えた上でサービスを開始したFXGTは、いい加減な海外FX業者ではないことがわかりますね。
また、FXGTのグループ会社であるISPASS Technologies Ltdは、信頼性が極めて高いCySEC(キプロス証券取引委員会)の金融ライセンスを保有しています。
そのため、FXGTは信頼性を確保していると言えるでしょう。
分別管理を徹底している
FXGTは顧客資産と運用資金を、ティア1の銀行で分別管理を徹底しています。そのため、顧客の資産を運用資金に充てられたり、別の顧客の利益に充てられるという心配はありません。
また、資金管理方法に関しても、整備するのに多大な時間を要してしまうため、海外FX業者の中には、「信託保全なし」でサービスを始めることが多いです。
それに対して、FXGTでは「顧客からの出金申請には100%対応できる」と宣言しているようです。
賠償責任保険
FXGTではお客様の資産をお守りするために、賠償責任保険契約を締結いたしました。
こちらの保険契約には顧客及び第三者に対する過失、不作為、詐欺、経済的損失をもたらす可能性があるその他のリスクに対する責任を補償します。
こちらの保険契約により、FXGTが今後大きなリスクに直面した際にも、最大限お客様の資産をお守りすることが可能となりました。
(参照:FXGT公式HP「資産管理」)
このように、FXGTは「賠償責任保険」に加入しているため、まさに万全の体制となっています。
取引形態はNDD方式を取り入れている

FXGTは、取引形態としてNDD(None Dealing Desk)方式を取り入れている海外FX業者の1つです。間にディーラーを通さない処理方式のため、取引に干渉されることなく、透明性の高い取引ができる取引形態のことを指します。
NDD方式を採用している業者はトレーダーの注文に対する仲介役でしかないので、FXGTの利益は取引で得たスプレッドやスワップポイントのみとなっています。つまり、トレーダーが取引すればするほど、業者も儲かるビジネスとなっているのです。
よって、FXGTがストップ狩りやレート操作などで顧客を理不尽に負けさせることはありません。
FXGTも儲かりたいですから、追加入金や次の取引を思いとどまらせる可能性がある行為は絶対にしません。
一方、DD方式の取引形態を取り入れている業者だと、ディーラーが取引に干渉してくるため、理不尽に負けさせられることがあります。そのため、クリーンな取引が可能なNDD方式を取り入れているということは、トレーダーとしては大きなメリットだと言えるでしょう。
豪華なボーナスキャンペーンがある


海外FX業者でトレードする理由の1つとして、「豪華なボーナスキャンペーンを実施している」ということが多く挙げられるでしょう。実際に、FXGTで実施しているボーナスキャンペーンもそ非常に豪華です。
FXGTが実施しているボーナスキャンペーンは、以下の通りです。
- 新規口座開設ボーナスキャンペーン
- 初回入金ボーナスキャンペーン
- 2回目入金ボーナスキャンペーン
- 常時入金ボーナスキャンペーン
これらFXGTが実施しているボーナスキャンペーンの簡単な概要について、1つずつ確認していきましょう。
新規口座開設ボーナスキャンペーン
新規口座開設ボーナスキャンペーンの詳細は以下の通りです。
期間 | 期間限定 |
---|---|
対象口座 | 全口座 |
内容 | 新規口座開設ボーナス3,000円 |
「新規口座開設ボーナスキャンペーン」とは、FXGTで新規に口座を開設したユーザーの方が対象のボーナスキャンペーンで、3,000円を証拠金としてもらうことができます。
口座を開設するだけでボーナスを付与してもらえるというのは、トレーダーとしては嬉しいことですよね。ただ、気を付けたいことは「新規に口座を開設するユーザーのみ」ということです。
すなわち、既にFXGTのアカウントを持っていたりする方などは対象外なので、口座開設ボーナスをもらうことができません。
初回入金ボーナスキャンペーン
初回入金ボーナスキャンペーンの詳細は以下の通りです。
期間 | 期間限定 |
---|---|
対象口座 | 全口座 |
内容 | 100%入金ボーナス |
「初回入金ボーナスキャンペーン」は、キャンペーン期間中にMT5口座に入金を行うだけで、入金額100%をボーナスとしてもらうことができるキャンペーンです。
例えば、1万円をFXGTに入金するだけで、そのまま1万円をボーナスとしてもらえます。ただ、1回目の入金額の上限は、4万円となっているので注意が必要です。100%が適応されるのは初回入金だけなので、初回にMAX額の4万円を入金するのがおすすめです。
2回目入金ボーナスキャンペーン
2回目入金ボーナスキャンペーンの詳細は以下の通りです。
期間 | 期間限定 |
---|---|
対象口座 | 全口座 |
内容 | 50%入金ボーナス |
2回目の入金ボーナスではパーセンテージが下がりますが、入金額の50%をボーナスとして付与してもらえます。こちらは入金額の上限が100万円となっており、初回入金ボーナスより圧倒的に高いです。
初回にあまり入金できなかった方でも、2回目で100万円入金すれば150万円となり、証拠金を1.5倍にして取引を進められます。
常時入金ボーナスキャンペーン
常時入金ボーナスキャンペーンの詳細は以下の通りです。
期間 | 常時 |
---|---|
対象口座 | 全口座 |
内容 | 20%入金ボーナス(入金回数無制限) |
「常時入金ボーナスキャンペーン」すなわち3回目以降入金ボーナスキャンペーンでは、入金額の20%をボーナスとしてもらうことができます。ボーナス上限は一応決まってますが、上限2000万円相当なのでまず上限いっぱいになることはありません。
FXGT公式サイトの口座開設フォームはこちら取り扱っている取引銘柄が豊富

FXGTにおけるメリットの1つに、「取り扱っている取引銘柄が豊富」ということが挙げられます。FXGTが取り扱っている取引銘柄の種類は、以下の通りです。
- 通貨ペア:48銘柄
- 貴金属:4銘柄
- エネルギー商品:4銘柄
- 株式銘柄:54銘柄
- 株価指数:8銘柄
- 仮想通貨:13銘柄
このように、FXGTでは通貨ペアだけでなくCFD商品の取引も可能で、その種類も豊富となっています。FXGTでは、別に口座を開設しなくても、FXと同じ口座で取引を楽しめます。
FXGTは比較的スプレッドが狭い

スプレッドとは、通貨ペアを売るときに適用されるBID(売値)と通貨ペアを買うときに適用されるASK(買値)における差額のことです。このスプレッドが狭ければ狭いほど、取引におけるコストを抑えることにつながります。
FXGTは比較的スプレッドが狭い業者となっています。スプレッドに関しては、大手海外FX業者であるXMよりも狭くなっているほどです。
以下の表はFXGTのスプレッドを、競合業者と比較したものです。
通貨ペア | FXGT | XM | IS6FX |
---|---|---|---|
USD/JPY | 1.4pips | 1.6pips | 1.6pips |
EUR/JPY | 1.8pips | 2.5pips | 2.3pips |
EUR/USD | 1.4pips | 1.7pips | 1.5pips |
さらに、口コミにもある通り、FXGTでは仮想通貨に関しても他のFX業者より有利なスプレッドでトレードを行うことができます。そのため、比較的取引コストを抑えやすいと言えるでしょう。
以下の表は、FXGTにおける各銘柄のスプレッドをまとめたものになります。
銘柄 | FXGT | GMOコイン | DMM Bitcoin |
---|---|---|---|
BTC/JPY | 210円 | 280円 | 547円 |
ETH/JPY | 9円 | 18円 | 140円 |
LTC/JPY | 9円 | 28円 | 48円 |
ご覧のとおり、ビットコイン(仮想通貨)におけるスプレッドは比較的狭めだと言えるでしょう。
取引手数料は無料

FXGTでは、スプレッドとは別途にかかる取引手数料が無料です。そのため、FXGTにおける取引コストはスプレッドだけなので、「取引にかかる手数料=各銘柄ごとのスプレッド」となります。トレードを行う上で、取引コストを抑えられるのは嬉しいですよね。
ただし、FXGTでトレードを90日間行わない場合は口座凍結となり、毎月10ドルの口座維持料が発生するので、注意してください。
追証なし・最大レバレッジ500倍で取引できる

FXGTは、最大レバレッジ500倍を誇る海外FX業者です。レバレッジは、てこの原理と同じニュアンスを持つものになります。資金にレバレッジをかけることで、元手以上の利益を狙うことが可能です。FXGTは、国内FX業者(最大レバレッジ25倍)の約20倍でのレバレッジをかけられるため、十分にハイレバレッジなトレードができます。
また、FXGTは追証なしのゼロカットシステムを採用しています。ゼロカットシステムとは、トレーダーの残高がマイナスになったときに、マイナス残高を0に戻してくれるいわば救済システムのことです。
このため、FXGTの取引で借金を抱える心配はないので安心してトレードを行っていけるでしょう。
スワップポイントはなかなか有利
FXGTにおけるスワップポイントは、海外FX業者の中では比較的有利な数値となっているようです。スワップポイントとは、2国間における金利差から発生する利益・損失のことを指します。
多くの海外FX業者ではマイナススワップ(損失)が発生しやすく、長期トレードに向いていないという傾向があります。そのため、FXGTは海外FX業者の中でも珍しい長期トレード向きの業者だと言えるかもしれませんね。
FXGTにおける各銘柄におけるスワップポイントは、以下の通りとなっています。
FXGT | AXIORY | XM | ||||
買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | |
USD/JPY | 17円 | -88円 | -21円 | -41円 | -18円 | -42円 |
---|---|---|---|---|---|---|
EUR/JPY | -43円 | -34円 | -36円 | -16円 | -45円 | -22円 |
CAD/JPY | 6円 | -76円 | -14円 | -23円 | -26円 | -39円 |
AUD/JPY | -4円 | -54円 | -15円 | -29円 | -25円 | -38円 |
GBP/JPY | -4円 | -76円 | -36円 | -58円 | -29円 | -46円 |
NZD/JPY | 5円 | -73円 | -13円 | -17円 | -20円 | -38円 |
TRY/JPY | 20円 | -140円 | 22円 | -38円 | – | – |
このように、FXGTではプラススワップ(利益)をもらえる通貨ペアが比較的多めとなっていることが、よくお分かりいただけるでしょう。特に、米ドル円(買)・トルコリラ円(買)のスワップポイントによる利益が高額となっています。
スキャルピングや自動売買に制限はない

FXGTでは、スキャルピングトレードやEA(自動売買ソフト)を利用した自動売買に対して、特に制限が設けられていません。スキャルピングトレードとは1日に売買を数多く行う取引のことで、自動売買とはプログラムに取引ルールを設定し自動でトレードを行っていく運用方法のことです。
さまざまな取引手法に対して煩わしい取引制限がないということは、メリットだと言えるでしょう。
入金・出金方法が豊富


FXGTにおける入出金方法の種類は、以下の通りです。
◎入金方法
- クレジットカード、デビットカード
通貨 | 最低入金額 | 反映時間 | 手数料 | |
master | EUR, USD, JPY | 50ドル(約5,000円) | 即時 | 無料 |
JCB | EUR, USD, JPY | 10ドル(約1,000円) | 即時 | 無料 |
- オンラインウォレット
通貨 | 最低入金額 | 反映時間 | 手数料 | |
bitwallet | EUR, USD, JPY | 10ドル(約1,000円) | 即時 | 無料 |
STICPAY | EUR, USD, JPY | なし | 即時 | 無料 |
- 仮想通貨
通貨 | 最低入金額 | 反映時間 | 手数料 | |
Bitcoin | BTC | 0.005 | 1分~30分 | 無料 |
Ethereum | ETH | 0.05 | 1分~30分 | 無料 |
Ripple | XRP | 25 | 1分~30分 | 無料 |
Tether | USDT | 25 | 1分~30分 | 無料 |
- 銀行送金
通貨 | 最低入金額 | 反映時間 | 手数料 | |
WIRE TRANSFER | EUR, USD, JPY | 100ドル(約10,000円) | 3-5営業日 | なし |
FXGTの出金方法は以下の通りです。
◎出金方法
- クレジットカード、デビットカード
通貨 | 最低出金額 | 出金処理時間 | 手数料 | |
master | EUR, USD, JPY | 50ドル(約5,000円) | 2営業日 | 無料 |
JCB | EUR, USD, JPY | 10ドル(約1,000円) | 2営業日 | 無料 |
- オンラインウォレット
通貨 | 最低出金額 | 出金処理時間 | 手数料 | |
bitwallet | EUR, USD, JPY | 10ドル(約1,000円) | 48時間以内 | 無料 |
STICPAY | EUR, USD, JPY | なし | 48時間以内 | 無料 |
- 仮想通貨
通貨 | 最低出金額 | 出金処理時間 | 手数料 | |
Bitcoin | BTC | 0.005 | 48時間以内 | 無料 |
Ethereum | ETH | 0.05 | 48時間以内 | 無料 |
Ripple | XRP | 25 | 48時間以内 | 無料 |
Tether | USDT | 25 | 48時間以内 | 無料 |
- 銀行送金
通貨 | 最低出金額 | 出金処理時間 | 手数料 | |
WIRE TRANSFER | EUR, USD | 100ドル(約10,000円) | 最短5営業日 | なし |
このように、入金方法や出金方法の選択によって、反映時間や最低金額は変わってきます。こんなに種類が豊富だとどれにするか迷ってしまいますよね。
ズバリ、入金方法・出金方法には「bitwallet」をおすすめします。「bitwallet」は入出金の口座反映が他の方法と比べても早く、多くの海外FX業者が取り入れています。
銀行振込においては手数料はかかりませんが、利用している銀行や中継銀行によっては手数料が発生する場合があるので注意が必要です。銀行送金を選択する場合は、あらかじめ利用している銀行に確認した方がいいでしょう。
銀行送金でJPYに入金する場合には、最低入金額10,000円、最高入金額5,000,000円となっているので注意してください。
日本語サポートに対応している
FXGTのサポートは、24時間365日営業しています。
受付方法と受付時間は以下のとおりです。
日本語対応 | 受付時間 | |
メール | 可能 | 24時間365日 専用フォームあり |
---|---|---|
チャット | 可能 | 平日土日祝 9〜23時 |
LINE | 可能 | 24時間365日 |
ズバリ、問い合わせをする場合はチャットをおすすめします。チャットは、24時間対応ではありませんが、レスが一番早いです。メールだと回答が遅いケースもあるため、チャットで問い合わせるのが1番スムーズです。トレーダーの方には、英語が苦手な方もいらっしゃると思います。わからないことがあっても、問い合わせの際に英語力が必要ないというのは、大きなメリットだといえるでしょう。
FXGTにおける2個デメリット
ここまでで、FXGTにおけるメリットをご紹介してきました。それでは、デメリットはなにがあるのでしょうか。2個のデメリットについてもみていきましょう。
取引ツールとしてMT5に対応している
対応機種・OS | 自動売買 インジケータ追加 | |
---|---|---|
ダウンロード | Windows | 可能 |
ブラウザ | Windows・mac | 不可 |
アプリ | Android・iOS | 不可 |
このように、FXGTではMT5のみを取引ツールとして採用しています。MT5で自動売買をしたい場合、EAやインジケータをインストールできるのは、Windows対応のダウンロードタイプだけなので注意が必要です。
また、MT5はMT4よりも業者から導入されている数が多くないものの、MT4の後継機であるため基本的な性能が高い取引ツールです。これからFXを始めようとしている方は、むしろMT4よりMT5のほうが高性能なので特に問題ないでしょう。
ロスカットラインは50%と比較的高め

FXGTでは、証拠金の維持率が50%を下回ることで、ロスカットが発動されます。ロスカットとは、トレーダーの損失が拡大しないようにある一定の証拠金維持率を下回ることで、損失分が確定されることです。
他業者だとロスカットラインが20~30%のところが多いため、FXGTは比較的高めのロスカットラインだと言えるでしょう。
しかし、ロスカットラインが高いことでロスカット後の証拠金が多く残るというメリットがあります。証拠金をあまり減らさずに資金を増やしていくという意味でも、ロスカットが高いことについてはあまり気にしなくもいいでしょう。
まとめ
FXGTにおけるメリット・デメリットについてご紹介しました。FXGTは安全性が高いのに加えて、ボーナスも充実しているのがおわかりいただけたのではないでしょうか。
追証が発生しない環境で、ボーナスを使って証拠金を増やしていき、最大レバレッジ500倍を活かしてハイレバレッジ取引を堪能しましょう。リアルマネー入金を迷っている方もとりあえず口座だけ作っておいても損はありません。
FXGT公式サイトの口座開設フォームはこちら
FXGTってどんな業者なの?みんなの評判や口コミはどんな感じ?どんなメリット・デメリットがあるの?