iFOREXはスプレッドが狭く、ハイレバレッジで取引できる海外FX業者です。
- iFOREXはいくら稼いだら確定申告しないといけないの?
- 税金の計算方法はどうすればいいの?
iFOREXの確定申告についてこのような疑問を抱いている方も多くいらっしゃるでしょう。iFOREXである程度利益を獲得したら、確定申告をしなければいけません。
そこでこの記事では、iFOREXの確定申告を徹底解説していきます。この記事は、2021年最新版の税金ガイドとなっているため、是非参考にしてください。
この記事を最後までご覧になれば、税金の計算方法を始めとしたiFOREXの確定申告の全知識を得ることができるので、スムーズに確定申告できるようになるでしょう。
目次
iFOREXの確定申告とは?
iFOREXの確定申告は、前年の1月1日から12月31日までの収入を税金の計算方法によって算出し、その算出した所得税を納めることをいいます。
iFOREXである程度利益を獲得した場合確定申告を行う必要がありますが、その確定申告や納税通知はiFOREXや税務署などから届くことはありません。
そのためご自身で税金を計算して、ご自身で確定申告をしなければいけません。
この納税を怠ると罰則の対象となってしまうので、iFOREXである程度利益を獲得しだしたら確定申告や税金について把握しておく必要があります。
iFOREX 確定申告をするべき人
iFOREXの税金を確定申告で納めるべき人は、以下に該当する人です。
正社員やパートできちんと税金を納めている人であっても、iFOREXの税金においても確定申告して納税しなければいけません。
ただし年収が2,000万円を超えてしまう正社員の人の場合は、職場で確定申告を行わないためご自身でiFOREXの所得・給料所得・その他の所得を合わせて確定申告する必要があります。
給料をもらっていない給与非取得者の人であってもiFOREXの所得とその他の所得を合わせて確定申告しなければいけません。
それでは、給与取得者と給与非取得者における税金について具体的にみていきましょう。
iFOREX 確定申告の区分は「雑所得の総合課税」
iFOREXの確定申告の区分は「雑所得の総合課税」になります。
そもそも税金には以下の10種類の確定申告区分があります。
給与所得・不動産所得・事業所得・
配当所得・利子所得・退職所得・
譲渡所得・一時所得・山林所得・雑所得
これら10種類の確定申告区分はそれぞれ税金の計算方法が異なります。
さらに雑所得は、総合課税と分離申告課税の2種類にわかれます。
総合課税は、雑所得以外の所得の合計額を課税対象額にしています。そのため、必然的に課税対象の額は大きくなっています。
総合課税の税率は、所得額に応じて最低税率5%から税率が上がり、最大45%となっています。
iFOREXの税金の計算方法
それではiFOREXの確定申告における税金の計算方法を解説していきます。
税金の計算方法はまず、①年間所得、②所得税を算出することで求められます。
それでは具体的にみていきましょう。
年間所得700万円・給与所得500万円(源泉徴収済み)だった場合の税金の計算方法は、以下の手順で行います。
年間所得と課税対象額の計算方法
まずはiFOREXの年間所得を計算します。
所得とは、収入から経費を引いた金額をさします。
●例えば、年間所得600万円・給与所得400万円(源泉徴収済み)で
iFOREXで50万円の利益を獲得し、トレードで利益を獲得するための参考書やネット通信費などが年間5万円かかった場合、所得は以下の通りです。
600万円-5万円=595万円
この595万円がiFOREXの年間所得となります。
給与所得はすでに源泉徴収されているので、ここでは給与所得の400万円は確定申告する必要がありません。
なお個人事業主として収入を得ている場合は、ご自身で確定申告しなければいけないので、iFOREXの所得と合わせて総所得を求めてください。
課税対象額は、ここからさらに医療費控除・配偶者控除・社会保険控除・基礎控除などを引いて計算できますが、わかりやすく解説するためにここでは省略します。
所得税の計算方法
iFOREXの所得税の計算方法は、以下の通りです。
所得税=年間所得額×総合課税の税率-控除額
このようにして、所得税を求めます。
ちなみに、雑所得総合課税の税率は以下の通りです。
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
1,000円 から 1,949,000円まで | 5% | 0円 |
1,950,000円 から 3,299,000円まで | 10% | 97,500円 |
3,300,000円 から 6,949,000円まで | 20% | 427,500円 |
6,950,000円 から 8,999,000円まで | 23% | 636,000円 |
9,000,000円 から 17,999,000円まで | 33% | 1,536,000円 |
18,000,000円 から 39,999,000円まで | 40% | 2,796,000円 |
40,000,000円 以上 | 45% | 4,796,000円 |
iFOREXの年間課税所得額が595万円だった場合の税金の計算方法は以下の通りです。
595万円×20%-427,500=762,500円が、所得税になります。
まとめ
iFOREXの確定申告と税金について解説してきました。
確定申告の際に税金の計算方法を面倒に思う方もいらっしゃるでしょう。
年間収入と経費さえ把握しておけば、会計ソフトや国税庁の確定申告フォームを利用して、自動的に税金を計算してもらえるので、面倒な方はそちらを利用してみましょう。
20万円を超えたら確定申告をしなければならない
38万円を超えたら確定申告をしなければならない