目次
や
約定(やくじょう)
約定とは、取引が成立することを指す。
反対語:未約定
約定日(やくじょうび)
注文した取引(売買)が成立した日のことを指す。
安値(やすね)
安値とは、営業日のなかで最も低いレートのことを指す。
反対語:高値
ゆ
有効証拠金(ゆうこうしょうこきん)
預かり評価残高(口座資産に評価損益を加算した額)から出金依頼額を引いた金額のことを指す。
揺り戻し(ゆりもどし)
揺り戻しとは、急激な相場変動が起こった場合に、その反動で逆の値動きをすることを指す。例えば、売られ過ぎて相場が急激に下がった場合、その反動で買い戻しが起こり相場が急激に上がるというようなこと。
よ
寄り付き(よりつき)
寄り付きとは、営業開始時の値段のことを指す。
同義語:始値
四本値(よんほんね)
四本値とは、「始値」「終値」「高値」「安値」の総称を指す。これは、相場の値動きを特定の時間で区切って示す時に使用され、四本値は、「足」とも呼ばれる。
例:1週間で区切った場合 → 週足