目次
た
高値(たかね)
高値とは、その日一日、または特定の期間の営業日のなかで最も高いレートのことを指す。
反対語:安値
建玉(たてぎょく)
新規注文約定後、未決済の状態で残っている状態を指す。
同義語:ポジション
建値(たてね)
建値とは、為替レートを提示することを指す。
同義語:クォート
ダン(Done)
ダンとは、取引が成立したことを指す。一度ダン(ダン)した取引は、取り消すことができない。
ち
チャート
チャートとは、相場の値動きをグラフで表したものを指す。
注文中証拠金(ちゅうもんちゅうしょうこきん)
未約定の注文(新規注文)の証拠金の合計金額を指す。
チョイス(Choice)
売値(ビッド)と買値(アスク)が同じレートであること。
同義語:アイザー・ウェイ
チョッピー
チョッピーとは、相場の値動きが不規則な状況のことを指す。市場参加者が少ない状態で起きやすい現象である。
つ
ツー・ウェイ・プライス(Two Way Price)
ツー・ウェイ・プライスとは、売値(ビッド)と買値(アスク)との両方が同時に提示されることを指す。
通貨ペア
通貨ペアとは、売買する2国の通貨の組み合わせのことを指す。
て
デイ・オーダー
デイ・オーダーとは、指値注文の有効期限を当日のニューヨーク市場がクローズするまでに設定すること。
デイトレード
デイトレードとは、同日内で取引を完結させることを指す。デイトレとも呼ばれる。
テクニカル分析
テクニカル分析とは、過去の相場データによるチャートから、今後の相場状況を予想することを指す。
手仕舞い
手仕舞いとは、保有しているポジションを決済することを指す。
デリバティブ取引(デリバティブとりひき)
通貨の値動きの推移をグラフ化したチャートを読み、分析することを指す。その価格が現商品の価値に基づいて派生的に定まる商品の取引をいい、先物取引やオプション取引やスワップ取引等がデリバティブ取引にあたる。
と
取引証拠金(とりひきしょうこきん)
保有しているポジション(建玉)を維持するために必要な証拠金を指す。
トレール
トレールとは、相場の上昇に合わせて、現在の相場よりも少し低い値段で損きり注文を設定し続けることで利益を伸ばしていく注文方法を指す。
トレンド
トレンドとは、値動きの傾向のことを指す。