FXをこれから始めるという方の中には「チャートを見てもどう分析したらよいかわからない」と思っている方は多くいらっしゃるでしょう。
チャートは、過去から現在までの価格変動を表しており、将来の値動きを予想する上で必要不可欠なものです。これから先、上昇トレンドになるのか、もしくは下降トレンドになるのか、レンジになるのか判断できれば、FXで利益を出せる可能性は高くなります。なので、チャートを上手く活用できる投資家になることを目指していきましょう。
ですが、そうはいっても、高度なチャート分析をいきなり勉強するのは混乱してしまいますよね。そのため、まずはチャート分析の最初のステップとして、トレンドラインについて勉強することをおすすめします。
この記事では、FXにおけるトレンドラインやその引き方も徹底解説していくでの是非参考にしてみてください。
FXのトレンドラインとは?
FXのトレンドラインとは、上昇相場であれば安値と安値を結んだ線のことを、下降相場であれば高値と高値を結んだ線のことをいいます。
上昇トレンドラインではサポート水準を、下降トレンドラインではレジスタンス水準を示してくれます。
トレンドラインの意味
そもそも、トレンドとは一定方向の動きのことを表しており、長期的に見られる傾向のことを指します。
相場では、上昇トレンド、下降トレンド、レンジの3つのトレンドがありますが、これらのトレンドの中でもどのトレンドか判断するために、チャート上に記す線のことをトレンドラインというのです。
トレンドラインの引き方
トレンドラインの概要がわかったところで、ここからはトレンドラインの引き方について解説していきます。
トレンドラインは基本的に2点以上の安値(高値)を結べば良いわけですが、より有効的なトレンドラインを引くためには3点、4点の安値(高値)を結ぶというようにしましょう。
トレンドラインは、多くの安値(高値)を結べる方が良いのです。 なぜならば、多くの安値(高値)がそのトレンドラインでの反発となっている場合には、そのトレンドラインが強く機能していると考えられるからです。
それでは実際にトレンドラインを引いてみましょう。

このように、下降トレンドの場合は、高値と高値を合わせて引いていきましょう。なお、上昇トレンドの場合は、安値と安値を引いてください。
まとめ
トレンドラインを引くのは簡単なことがご理解いただけたのではないでしょうか。
しかし、大事なのはトレンドラインを闇雲に引くのではなく、きちんと機能しているところに引くことが大切です。トレンドラインに早くなれるためにも、チャート画面でトレンドラインを引く練習をしてみるといいでしょう。
なお、まだFX業者の口座をお持ちでない方で、どの業者を利用していいのかわからないという方は、プロトレーダーオペラがおすすめする忖度なしの海外FX業者ランキングでおすすめ順にランキング形式で公開していますので、そちらを是非参考にしてください。
もう一つ、海外FXボーナスを上手く利用してトレードしたい方は、海外FX ボーナスを全98社で徹底比較!口座開設ボーナスや入金ボーナスも個別解説も公開中です。こちらも合わせて参考にして下さいね。