FXを勉強していくと、ゴールデンクロスという単語に出くわしたことがあるでしょう。
- FXのゴールデンクロスってそもそも何?
- ゴールデンクロスを使えば勝てるようになるの?
そんなゴールデンクロスに対してこのように思われている方も多くいらっしゃるでしょう。そこでこの記事では、FXのゴールデンクロスについて徹底解説していきます。
FXのゴールデンクロス
FXの短期移動平均線が長期移動平均線を下から上へ突き抜けることをいいます。直近の価格傾向が上向きに転じたと見られるため「買いシグナル」といわれています。
FXのゴールデンクロスの注意点としては以下の通りです。
- サインに絶対はない
- トレンド判断を重要視すること
- 複合的判断でより精密に判断すること
短期線は直近の値動きに敏感に反応するので、特にトレンド判断を行うような大きな時間軸では信頼性に欠けます。そのため、サインに絶対はないと覚えておきましょう。
MAなどインジケーターを過度に信頼すると「ダマシ」に合いやすくなります。また、MAだけでなくトレンドラインを使った判断やMAだけで考えたとしても短期線だけでなく中期線も併用することが大事です。複合的判断でより精密に判断しましょう。
ゴールデンクロス 実際のチャートを用いて解説

上記の画像は、ドル円の日足になります。 MA200(茶色の線)と MA75(黄色の線)がゴールデンクロスしているのが分かると思います。実際は、クロスした当日は MA200の向きが下向きなっているはずで、ゴールデンクロスした後上向いてから確定的に目線が上方向になります。

2本目の水平線ブレイクでトレンドラインでの判断で上目線、 MAでの判断で上目線、水平線での判断で上目線なので、長期的に積極的なロング戦略を考えていくことになります。
このようにして、本当に上目線なのかどうか判断していきましょう。
まとめ
FXのゴールデンクロスについて詳しく解説してきました。単純にゴールデンクロスが出ているから上目線なのではなく、様々な視点から本当に上目線なのかどうか判断していきましょう。
なお、どのFX業者で取引していいかわからない方は、プロトレーダーオペラがおすすめする忖度なしの海外FX業者おすすめランキングでランキング形式に公開していますので、そちらを是非参考にしてください。
もう一つ、海外FXボーナスを上手く利用してトレードしたい方は、海外FX ボーナスを全73社で徹底比較!口座開設ボーナスや入金ボーナスも個別解説も公開中です。こちらも合わせて参考にして下さいね。