FXを始めていくうちに、「ダブルトップ」と「ダブルボトム」という単語を聞いたことがある方は多くいらしゃるでしょう。
FXのダブルトップとダブルボトムは、相場の転換点を示す典型的なチャートパターンです。ダブルトップはアルファベットの「M」を、ダブルボトムは「W」に似た形をしています。
FXや株のテクニカル分析を行う方には広く知られており、初心者でもすぐに見つけやすい形状をしています。
そこでこの記事では、ダブルトップとダブルボトムの形やエントリーの目安、注意点などを詳しく解説します。これからFXを始める方は是非参考にしてみてください。
FXのダブルトップとは?

ダブルトップは2個の山と1個の谷から形成されており、相場の高値圏で出現した際に「ダブルトップ」と判断されます。
右の山は左の山よりも同じ、もしくは若干低い方が有効と判断します。ダブルトップは左の山で高値を付けた後に右の山が左の山を上抜けることができなかった、かつ直近の安値と判断されるネックラインの谷の部分を下抜けた場合にトレンドの転換を示唆していると判断されます。下げ幅の目安は山から谷への値幅分が目安です。
エントリーの目安は、ネックライン下抜けとネックラインを下抜けて再びネックライン付近まで戻った時です。当然、ダブルトップでも機能しない場面はあります。勝率を上げるために必要な事は複数要素です。
例えば、ネックラインを下抜けそうな時にサインが出ているときやユーロドルの通貨ペアを取引する時であればユーロが他の通貨に比較して最も売られているときなどです。
損切はネックラインを上抜けた場合や手法ルール通りの損切りです。
FXのダブルボトムとは?

ダブルボトムは、ダブルトップの逆のパターンです。相場の下値圏で形成された場合に反転上昇が意識される場面です。値動きの目安もダブルトップと同じです。ダブルトップもダブルボトムも対象時間軸はどの時間軸でも有効ですが、大きい時間軸の方がより有効です。
それでは、少し応用的な考え方をしてみましょう。

上記の画像はトレンドラインを抜けてネックラインを抜けていきました。その後ネックライン付近への押し目を目指しますが、ネックラインを下抜けてしまいます。
しかし、その後に赤のトレンドラインにサポートされてダブルボトムが機能している事が分かると思います。このように、FXというものは一つ一つの知識の考え方にとらわれずに柔軟に組み合わせて総体的に判断して目線を固定することが、最も優れた判断です。
当然ですが思惑通りにいかない時もありますが、そうすることが最終的には良い結果につながります。