目次
FXのチャートパターン【トレンド追随型】
トレンド追随型のチャートパターンをご紹介します。今回ご紹介するのは、以下の通りです。
- フラッグ
- ボックス
- ペナント
- アセンディングトライアングル
- ディセンディングトライアングル
それでは、順番にみていきましょう。
フラッグ

上昇フラッグは上昇トレンド中において、下降フラッグは下降トレンド中において発生する戻りや押し目のパターンになります。上昇フラッグであれば上抜けを想定し、下降フラッグであれば下降を想定するトレンド追従型のチャートパターンです。
どの時間軸で判断しても有効なのでサインとの併用も有効です。ただし、フラッグ抜けだけで判断するものではありません。つまり、フラッグだからという根拠だけでエントリーしてはいけません。あくまで、根拠の1つとして考えて下さい。
ボックス

ボックスは、上昇トレンドや下降トレンドにおいて、上値や下値が互いに保ちあっている状態であり、トレンド方向への上抜けや下抜けが期待されます。フラッグと同様にパターンにのみ意識するのではなくサインや通貨のバランスも判断してトレンド方向へのエントリーを試みましょう。
ペナント
ペナントは、上昇ペナントと下降ペナントがあります。

上昇ペナント
上昇ペナントは、上昇トレンド中において高値を切り下げて、安値を切り上げて、上3点以上、下2点以上で上抜けていくパターンです。
下降ペナント
下降ペナントは、下降トレンド中において安値を切り上げて、高値を切り下げていき下抜けていくパターンで、下3点以上、上2点以上によって形成されるパターンです。
アセンディングトライアングル

アセンディングトライアングルは、上昇トレンド中にできる安値切り上げ、高値一定のパターンです。高値ブレイクが意識されます。
ディセンディングトライアングル
ディセンディングトライアングルは、下降トレンド中に発生する高値切り下げ安値一定のパターンです。
FXのチャートパターン【鉄板】
FXのチャートパターンの鉄板として、上昇ウエッジと下降ウエッジがあるので、ご紹介します。

上昇ウエッジ
上昇ウエッジとは、上昇トレンドにおいて高値切り下げ、安値切り下げを形成し、高値切り下げのほうが角度がついているパターンです。
下降ウエッジ
下降ウエッジとは、下降トレンド中において安値切り上げ、高値切り上げを形成し、安値切り上げの方が角度がついているパターンです。